Alfa147との出会い。
ただ単純にパドルシフト(セミオートマ)のクルマを運転したい!という衝動からでした。
それまでアルファロメオというクルマ自体をあまり知らなかった。
ネット等で調べると『もちろん壊れるイタリア車』の書き込みが多く正直悩みました。
しかし「壊れてもそれには代えられない満足感のあるクルマ」という書き込みも多く見られました。
悩んでも仕方ないので現車を見に行きました。
生で見ると国産車にはないボディデザイン、フロントの『盾』にやられてしまいました。
その時は何故かセミオートマのクルマが乗りたいと言う気持ちは忘れてました。
衝動買いで、走行8000キロ、2.0ツインスパーク セレスピードを購入してしまいました。
Alfa147が納車されて、いざ走行するとなんとも違和感のあるオートマモード。
普通のトルコン式オートマに乗ってるとこの違和感はとてつもなく不快・・・息付きをしてるような・・・
セミオートマモードで走行するとこれまたギクシャックした不快な感覚・・・
セミオートマでしばらく走行するとコツ?!リズムの様なものがわかってきました。
リズムがわかったきたらセレスピードの本領発揮です。
回転を上げてシフトUPすると息もつかせぬフォーミュラーシフト。(ロボットミッションは伊達ではない)
シフトDOWNでブリッピングし、下手なヒール&トゥーよりはるかに完璧。
シフトUP、DOWNの多いタイトな峠道の走行がたまらなく楽しいクルマでした。
しかし足廻りとボディ剛性が弱いのか高速域が苦手だなと感じました。
しかし所有する満足感は良好です!
インテリアもイタリア車という空気が漂い、エクステリアも存在感がありました。
私は購入してすぐに足廻り、マフラー、ホイールを自分好みに替えてカーライフを楽しんでました。
外車でしたが普段のメンテナンスもほぼDIYで出来ますし、あまりお金もかかりませんでした。
心臓には悪いクルマでした…後のページで…..
